東京銀座で書道教室・スクールをお探しなら、書家・太田真采世のペン字・書道教室「真鈴社」へ。ペン字を習いたい方、美文字へ直したい方、お気軽にどうぞ!

〒104-0061 東京都中央区銀座8丁目18-6 二葉ビル601
〒330-0844 埼玉県さいたま市大宮区下町2丁目51-8 コーポKEN307

お気軽にお問合せください

03-6869-5926

電話受付時間

平日 9:00~17:00

太田真采世のブログ

太田真采世のいざよい日記

今日から第58回埼玉書道展が始まりました (8/28)

11204cc3300033984_1.jpg

今週の月曜日に搬入作業に行ってまいりましたが、展覧会自体は今日から開催されました。

漢字・仮名・調和体・小字数・篆刻刻字の5部門の作品が展示されております。

国立新美術館で開催されている『読売書法展』は、作品数が何千点という大規模な展覧会ですが、埼玉書道展はそこまでの点数はないため、ゆっくりと見ることができると思います。

駅からも近いので、是非お運びくださいませ。

完全オフ日とさせていただきました (8/10)

お教室を始めてから、お稽古がない日もメールチェックやブログ更新 (こちらのブログの更新がなくてもアメブロは更新していますから見てくださいね) 、ホームページのメンテナンス、教材作成、作品作りその他があって、本当に何もしない日というのはありませんでした。

でも先々週からずっと睡眠時間も3~4時間が続き、分刻みでスケジュールをこなすことが続いていましたので、今日は珍しくオフにしました。

・・・というのも、体が動かなかったというのがホントの話です。山盛りやることはありますが、今日は一切やらずに休養に専念しました。

おかげですっきりです。また来週から頑張ります!

銀座教室で雑誌の取材を受けました (7/30)

__ (107).jpg

今日は文筆家で絵本作家であり、講師業もされている小川こころさんという方とお会いしました。

アラサー向けの婚活ガイド本を執筆されるようで、その中の自分磨きシリーズで『美文字』が取り上げられたからです。

取材される方はとても聞き上手ですね。緊張するかな・・・と思いましたが、聞き方や相槌の打ち方がうまく、スムーズに誘導いただいたので、いろいろとお話することができました。

小川こころさんはアメブロもされていますので、是非ご覧ください。

http://ameblo.jp/think00001/

ちなみに昨日の件は、私もアメブロで書いています!

http://ameblo.jp/infomasayo/entry-11902236888.html

生徒さんの作ったスイートポテト (7/28)

__ (105).JPG

今日は生徒さんから手作りのスイートポテトをいただきました。
時々チーズケーキとか煮物などもいただきます。

今日は民生委員のお仕事の締切も近かったため、朝2時半から起きていろいろと用事を済ませたとおっしゃっていました。

それでも手のかかるスイートポテトを作って差し入れしてくださって、本当にありがたいことです。

帰宅してからありがたくいただきました。上品な甘さがちょうどいい塩梅で、疲れた体と心をほっこりさせてくれました。

何がご縁で人と人のつながりができてくるのかはわかりませんが、今わたくしの周りには、大勢の支えてくださる方がいてくれて、とても心強いです。

みなさまに心から感謝!

暑中見舞いはがきのきれいな書き方 (7/19)

暑中見舞いはがき注意書き有.jpg

毎日暑いですねー。
でもエアコンで体調を崩す方も少なくありません。

こういう時こそ体調を気遣うはがきをもらったら、嬉しいと思いませんか?

2回に分けて暑中見舞いはがきの書き方について書いてみました。もしよろしければ、読んでみてくださいね。

⇒下記のURLをクリックしてください。

http://ameblo.jp/infomasayo/entry-11895510799.html

くすだまのように百合の花が咲いています (7/15)

IMG_0906.JPG

去年の夏、父が百合の球根を買ってきました。買ってきたこと自体、私は忘れてしまっておりましたが、玄関脇の植木鉢に植えられていました。この数日はくすだまのように花たちが重なって丸く満開です。写真は1つの玉にしか見えないかもしれませんが、上下に2つのくすだまを置いたようにたくさんの花が満開です。当然花の香りも強く、「私はここに咲いているの。」 の全身でアピールしているかのようです。

花って本当に不思議ですね。寒い冬や積もった雪の冷たさにもじっと耐え、春になると命の力が湧き出すように芽を出し、どんどん成長してこんなに立派な花を咲かせるのです。

私たちも、山あり谷ありの日々ですが、『ついてないなぁ・・・。』と思うときも、あせらずくさらずにいれば、いつか大きな花を咲かせることができるのでしょうかね。うん、きっと咲きますよね。

織姫と彦星は逢うことができますか? (7/6)

a0960_003944.jpg

明日は7/7七夕さまの日です。銀座でも願い事を下げた竹があちこちに飾られていましたが、この風習は江戸時代から始まったもので、日本固有のもののようです。

「たなばたさま」 の楽曲にある五色の短冊の五色は、五行説にあてはめた五色で、緑・紅・黄・白・黒をいうそうです。中国では五色の短冊ではなく、五色の糸をつるすようですよ。

短冊に書いてご利益のある願い事は芸事であるとされています。
でも健康や恋愛、お金にまつわることなど、実際にはいろんな願い事が書かれていますよね。

このところ雨が降ったりやんだりしていますが、織姫と彦星が逢えるといいですね。

星に願いを (7/2)

__+(93)_convert_20140702001410.jpg

7/7は七夕さまですね。今銀座では願いごとが書かれた短冊が吊るされた竹が数多く飾られています。願い事もさまざまで、「元気な赤ちゃんが生まれますように」 「〇〇君が、ずっと優しくしてくれますように」 「健康でいられますように」 など。

そんな中で見つけました!

「きれいな字がかけるように」

自分の書く字にコンプレックスがあると、用件は電話やメールで済ませてしまいますよね。
でも一生そんな風に過ごしていたら、つまらないじゃないですか。

最初は気がすすまなくても、お稽古をして少しずつ自分の字が変わって来たら、もっともっと楽しくなりますよ。字を書くのが好きになる人をもっともっと増やせるようにこれからもお教室を頑張ります。

1年の後半戦がスタートしました (7/1)

ついこの前、お正月だ、ひな祭りだ、桜が咲いたと言っていたのに、もう半年が終わってしまいました。びっくりするくらい早いですねー。

みなさんは年頭にかかげた目標をどれくらい達成できていますか?『まだ半年残っているから!』などと、楽観視していませんか?

わたしは数日前から『アメブロ』を始めました。
このブログももちろん続けていきますが、もっと気軽にブログを書くために始めてみたんです。もし良かったら、記事を読みに来てくださいね。

http://ameblo.jp/infomasayo/

いよいよ今年も後半戦に突入です。年末に笑って過ごせるように、あと半年がんばります!

お母さんと一緒にペン字のお稽古 (6/28)

イオン東雲062802.jpg

今は共働きのご家庭も多いですよねー。お仕事と子育てを両立させているお母さんも多いことと思います。

写真のIさんは、おととし育休を取られていたため平日午前のお稽古にいらしていました。しかし昨年からお仕事に復帰され、土日しかお休みでなくなり・・・。『お稽古は続けたいけど、土日は子供と一緒に居てやりたい・・・。』

そんなIさんは・・・、『子供と一緒にお稽古する!』を選択されました!熱心なお母さんは、忙しい中家でも練習してきてくれます。頑張っているお母さんと一緒のお稽古が嬉しいのか、お嬢さんも小学校1年生にしては長い90分という講座を頑張って受講しています!今日は 「かぐや姫」 で字を練習しました。

次もお稽古頑張ろうね!

ひらがなって難しい (6/26)

__ (85).JPG

小学校で習う漢字っていくつあるかご存知ですか?

正解は・・・1006文字です。すごい量ですね。そんな膨大な漢字を6年かけて習うわけです。でも小学校1年生でまず習う文字といえば・・・そうです!「ひらがな」です。

小学校1年生で一番初めに習うはずなのに、その後何十年も書き続けているはずなのに・・・、ひらがなってきちんと書くのは難しいんです。

今日の大宮教室でも 「先生、ひらがなって難しいですね。」 と生徒さんが言っていました。そうなんですよー。ひらがなってしっかりと『どう書くのが良いのか』を覚えていないと、とんでもなく子供っぽくなってしまうんです。

ひらがなの縦画がどこにきているかを、お手本を見てしっかり覚え、きれいなひらがなが書けるようにしましょうね。

真剣にお稽古中 (6/23)

__ (78).JPG

今日は午前中に西葛西の“イオン葛西店”でのお稽古でした。前回から一筆箋のお稽古をしており、今日の課題は縦書と横書の両方でした。

普段の課題が縦書のせいか、「先生、横書がぐじゃぐじゃ…。」と横書を苦手とする声が続出!

横書でも文字の縦の長さを意識して、字と字の間の間隔をあまり空けないようにして書いていくと、失敗が少なくなります。まぁ、ある程度は慣れないといけませんので、今後も横書に少し力を入れていきたいと思います。

住所・氏名のお稽古 (6/20)

字に自信があってもなくても、書かざるを得ないのが自分の住所・氏名です。

手紙やはがきを書きたくなければ、電話やメールで用件を済ませることも可能です。でも住所・氏名は自署しなければならないことが多く、逃れられません。

当教室では自分の住所・氏名を重点的に練習するお稽古があります。今日も住所・氏名の練習をしていただきましたが、練習するとうまくなるものですね。

短い時間の中でこれでもか!というくらい書きますし、書いたそばから直した方がいいポイントをお伝えしますので、ぐんぐん上達していきます。

今日の生徒さんもかなりうまくなりましたので、このままポイントを忘れないで書き続けて欲しいと思います。

県展に行って参りました (6/15)

__ (76).JPG

このところスケジュールが立て込んでおりましたので、なかなか行かれなかったのですが、やっと本日県展に行って参りました。

県展ですから書だけではなく、日本画、洋画、彫刻、工芸、写真などいろいろなジャンルの作品が展示されております。でも書以外のジャンルはよくわかりませんので、結局書のところだけみてまいりました。

他の公募展と同じく、圧倒的に漢字の作品が多いですね。仮名はほんの一部だけ・・・。日本文化の象徴ともいえる仮名文字の素晴らしさを、もっと多くの方に知っていただきたいなとあらためて思いました。

筆ペンのお稽古 (6/11)

筆ぺんリサイズ.jpg

先月から取り入れた筆ペンのお稽古も今週で3回目となるクラスが多く、一旦最終回を迎えております。全員、筆というものを持ったことがない生徒さんでしたので、最初のお稽古の時には 「一」 を書くのもままならない状態でした。ペンと違い筆ペンは、毛先を360度使って線を書かなければなりませんし、筆圧といって、どれくらいの力を加えて押さえるとどのくらいの太さの線が書けるかを覚えないと、なかなか思う太さの線が書けません。みなさん、四苦八苦しておられました。

でもみなさんお家でしっかり練習をされ、最終回の今週は、何とか熨斗袋が書けるように仕上がりました!ペン字はやみくもに練習することをお勧めしませんが、筆ペンはとにかく慣れることが肝心なので、お家でたくさん練習すればそれだけ早く筆というものになれることができます。

一旦最終回とし、また普通のペン字に戻りますが、折を見て時々 「熨斗袋」 の練習も取り入れていきたいと考えています。

病院に検査結果を聞きに行ってきました (6/7)

3月におこなった健診の結果で眼について要精密検査とされました。眼科へ行くと脳外科へ紹介状を書くのでMRIを撮ってもらってくださいとのこと。

「今までMRIなんて撮ったことないし…。」 「脳の検査なんて…、脳に何かあったらやだな…。」と今までにない不安を抱えました。

MRIの結果、視神経等には異常なく問題ないとのこと。ただ過去に起きたと思われる脳梗塞跡が発見されました。そこで血液検査も追加され…。

その結果を今日聞きに行きましたが、どの数値も問題ないというか申し分ないので大丈夫とのことで安心しました。

みなさんも年に一度は人間ドックを受けてくださいね。

6名の方が体験受講され6名の方が本講座に進まれました (6/6)

今日は6/6、何の日でしょう?

映画 「オーメン」 のダミアンの誕生日と言いたいわけではありません。昔から6/6に芸事を始めると上達すると言われている日なのです。

今週も毎日のように体験受講される方がいらっしゃいました。「そろそろ年齢的にきちんとした字が書けないと困る」 「子供の関係で書類を書くことが増えたから」「仕事でホワイトボードに図や字を書きながら説明しないとならなくなったから」 と理由はいろいろですが、字をきれいにしたいと一歩を踏み出されました。

全部で6名いらっしゃり6名みなさま本講座に進まれることになりました。

みなさんやる気まんまんです。わたくしも早く練習の成果がでるように美文字のコツをお伝えしていきたいと思います。

梅雨入り宣言 (6/5)

__ (75).JPG

とうとう九州から四国まで梅雨入り宣言がされました。関東ももうじきでしょう。雨って出かけるときには鬱陶しいですよね。わたくしはカルチャーセンターと自分の教室を移動して歩いているときは大きな荷物を持っているので、雨は本当に困ります。

昨日銀座の三越に買い物に行ったら、レインシューズのバーゲンをやっていました。今はカラフルでいろいろなデザインのレインシューズがあるんですね。一通り見たものの、結局かわいいサンダルを買って帰りました。

我が家のアジサイがちらほらと咲き始め、梅雨も間近という感じです。

100円ショップの美文字練習帳の原稿執筆中 (6/2)

美文字練習帳原稿.jpg

あなたは100円ショップで買い物をされたことがありますか?

私は100円ショップだーい好きです。『こんなものまで100円なの?』というものが、実際に100円なので嬉しくなっちゃいます。100均のお店ではテンションあがっていますから、ふらっと入っても1,000円台の買い物は当たり前。通常で3,000~4,000円、いっぱい買うとなると7,000~8,000円も買っちゃうことがあります。

さて、100円ショップで売られる『美文字練習帳』の原稿執筆依頼をいただきました。たくさんの方に見ていただけるいい機会なので、しっかり仕上げていきたいと心をこめて執筆中です。販売時期がわかったらお知らせしますね!

生徒さんの書いた記録簿が読みやすくなりました!(6/1)

当教室にいらしている生徒さんでホームヘルパーをされている方がいます。その方は以前訪問先のご家族から 「字が汚くて記録簿が読めないよ!」 と文句を言われたそうです。それがとてもショックで、字をきれいにしたいとお稽古にみえるようになりました。

ヘルパーとして訪問すると、“何をやったか”“どんな様子だったか”などを必ず記録簿に記入して帰るわけですが、時間ぎりぎりまでお世話をして、記録簿は大急ぎで時間に追われて書かなければなりません。そこでついつい雑な書き方になってしまっていたのでした。

お稽古では、綺麗な字を書くためのポイントをお伝えするとともに、筆記具についてもアドバイスさせていただきました。効率よく美文字を書くためには“弘法も筆を選ぶ”なのです。

先日のお稽古で、「最近ノートが読みやすくなったね!って言われたの。」 と嬉しそうにお話されていました。記録簿が読みやすくなって、ご家族も嬉しい。生徒さんも褒められて嬉しい。わたしも生徒さんが喜んでくれて嬉しい。とみんなの嬉しいが重なって、本当にうれしくなる瞬間でした。

あなたも『字のきれいなヘルパーさん』になって、ご家族から選ばれるヘルパーを目指してはいかがでしょうか?

「お客様は神様です」 のサービス精神 (5/31)

わたくしは年間7~8回の展覧会に出品しております。展覧会の中には、受付をしなければならないものや、表彰式、懇親会に出席するものなどもありますので、そういう時に着る服もときどき買い替えたりします。

先日あるお店で服を買ったところ、音楽会のチケットがあたる抽選券をもらったので応募しました。そうしたら当選したのです!

そこでもう1枚チケットを買い足して、家族で音楽会に出かけました。すると・・・、受付で渡された紙袋にはプログラムはもちろんのこと、お土産用の電卓が入っておりました。会場に入ると無料で家族写真を撮影してくれ、帰りには引き延ばした写真がもらえました。音楽会そのものも楽しめたのですが、舞台の幕が上がったときから寸劇が始まり、演奏始まりまでの間も観客を引き込む演出がされていて、まさに『ツカミはOK』。アンコール時には、お土産の電卓を使った観客参加型の演奏がされるなど、最初から最後までお客様をいかに楽しませるかという視点満載で企画されていました。

とても楽しく音楽会を味わうことができて、大満足でした。またあそこのお店で服買っちゃおうかな!

生徒さんの文字が商品になりました! (5/28)

バースデーケーキ.jpg

朝活に毎週いらしてる生徒さんが、今日嬉しそうに写メを見せてくれました。

「先生、はじめてプレートに文字が書けました!」

その生徒さんはケーキ屋さんで働いていて、ケーキにつけるプレートの文字 (Happy Birthdayとかメリークリスマスとか○○様、○○ちゃんetc.) がきれいに書きたくてお稽古に通い始めました。左利きを右利きに矯正したため、字が震えてしまうという悩みもありました。そのため今までは怖くて書けなかったし、書いても商品に添えられることはなかったのです。

その生徒さんがとーっても嬉しそうに 「先生、はじめて震えずに書けました!それが○○さん (有名な芸能人の方) に商品として販売できたんです!」 ととても嬉しそうに教えてくれたので、わたくしも超超超嬉しくなりました!

きっとその生徒さんはこの感激を今後もずーっと忘れないでしょう。そんな感激を多くの生徒さんに味わっていただけるように、今後もお稽古頑張ります!

あなたも目標をかかげてお稽古はじめませんか?

書道笹波会展2014 (5/23)

笹波会展2014.jpg

今日から笹波会展が始まりました。原田の森ギャラリーをすべて貸し切って、笹波会展、選抜展、学生展が展示されています。

今日は初日のため、他の会の先生方や出版社、評論家の先生などもいらしていました。わたくしも午前中から午後にかけて会場で係りの仕事を手伝いながら、作品を見させていただきました。

書の上達のためには、たくさん書くということも必要ですが、このようにいろいろな作品を観て自分の眼を養うということも重要ですね。

みなさんも博物館、美術館、ギャラリーなど、時間をみつけて作品を観に行ってください。自分の眼を肥やすことも大切な勉強ですから。

明日から書道笹波会展が始まります (5/22)

原田の森ぎゃらりー.jpg

今日は午前中だけ仕事をして、午後から新幹線で新神戸に向かいました。

明日から笹波会展が始まりますので、係の仕事をするために明日は会場に参ります。毎年恒例の 「原田の森ギャラリー」 で開催されます。今まで何十回も行っておりますが、近くにある王子動物園には行ったことがありません。パンダもいるらしいのですが・・・。

これまた恒例ですが、明日は会場での仕事が終わり次第、東京へとんぼ返りです。たまには観光もできるといいのですが残念です。

もしこのブログを居ご覧の方で、関西にお住まいの方がいらっしゃったら、ぜひ会場にお越しくださいね。

県展に入選いたしました (5/21)

県展2014入選証.JPG

今日は7時の朝活から始まり、夜の講座までずっと銀座教室で5クラスが実施されました。夜遅くに帰宅すると、左記の第64回埼玉県美術展覧会 (県展) の入選通知が届いておりました。県展はなかなか入選するのが難しいですから、とても嬉しいです。「イベント・展覧会のお知らせ」 に日時や場所を掲載してありますので、もしよろしければ是非お越しください。

君影草 (5/17)

すずらん.jpg

我が家の玄関前は今ちょうど花がいっぱい咲いております。金鎖、紫蘭、パンジー、バラ…。その中でも一番好きなのが“君影草”、すずらんのことです。

すずらんの花言葉は『純潔』『純愛』『幸福が訪れる』『幸福の再来』『意識しない美しさ』とのことで、かわいいしずくのような花の形は、本当に愛らしいと思います。

フランスでは、5月1日が 「スズランの日」 とされていて、友人や家族など愛する人や親しい人にスズランを贈る習慣があるそうです。贈られた人には幸福が訪れると言われており、花言葉もそこにちなんでいるものと思われます。

この前の日曜日は 「母の日」 でしたので、カーネーションや花束を送られた方も多いのではないでしょうか。来年の母の日には、すずらんを贈ってみようかな…と思います。

筆ぺんの練習 (5/15)

オオタマサヨ(書道塾).JPG

みなさんは結婚式に呼ばれてお祝いを包むときや、不祝儀のとき香典袋に名前を書くのが得意ですか?それとも誰か代わりに書いてくれる人を探しますか?

カルチャーセンターで生徒さんから 「是非やって欲しい」 という声があったため、今週はいろいろなカルチャーセンターで、筆ペンのお稽古をしています。

生徒のみなさんは書道経験がない方がほとんどのため、なかなか筆ペンの扱い方に慣れなくて苦戦しています。

でもやはり練習は偉大です。最初は筆使いがわからなかった方も、1レッスンが終わるころにはきちんととめはねが出来るようになっていますから。

みなさんも筆ペンの練習にいらっしゃいませんか?

セイコーゴールデングランプリ2014 (5/11)

セイコーゴールデングランプリ2014.jpg

今日は国立競技場に陸上競技の国際大会を見に行ってまいりました!

みなさん陸上競技をテレビでなく、競技場で見たことがおありですか?わたくしは昨年競技場観戦デビューをいたしました。こどもの頃から運動は大の苦手でしたから、全くといっていいほど運動に関することはやるのも見るのもしてきませんでした。しかし、ありがたいことに、友人が昨年陸上競技に誘ってくれました。それこそ陸上なんてやったことないのですから、競技によってどうしてああいうシューズを履いているのか?とか、走り幅とびは何回飛べるのか?とか、ハードルを倒したらどういうペナルティがあるのか?とか、一緒に行った友人に質問しまくりでした。

今回は2回目ですから、だいぶ勝手もわかってきて…いえいえ、そんなことはありません。やはり友人にいろいろと教えてもらいながら観戦してまいりました。

男子100mの桐生選手の9秒台は出なかったものの、川元奨選手が1分45秒75の日本新記録を出した歴史的瞬間には立ち会えました。陸上競技なかなかおもしろいですよ!

行書の書き方2 (5/10)

行書2.jpg

行書の特徴2は 「点画の形や方向の変化」 があげられます。左右にはらいのある字の場合、右の払いが写真のように、止めてはねるように変化します。他にもいろいろありますが、例えば 「小」 という字の左の点は、楷書の場合は左に払いますが、行書の場合は打ち込んでから右の点につながるようにはねます。

行書の書き方 (5/1)

行書の書き方1.jpg

昨年からカルチャーセンターで教えてきた生徒さん達も、楷書がだいぶじょうずに書けるようになってきました。そのため中には行書に進む方も出てきました。本当に嬉しいことです。皆さんもご存じのとおり、行書とは楷書を少しくずして続けて書く書体のことです。わかりやすく言うと、つづけ字のことです。

つづけ字だからと言って、なんでもかんでも適当に続けたり、崩したりしたのでは、“なんちゃって行書”になりかねません。行書には行書のルールがありますので、きちんとルールを覚えて誤字にならないように書いてください。

行書の特徴1は“点画の連続”という点があげられます。前後の画がつながり、連続した線で何画か書かれます。

お問合せ受付中

03-6869-5926

<電話受付時間>
平日 9:00~17:00
<電話受付定休日>
土・日・祝日・年末年始
(12月26日〜1月7日)

News

手紙よりも手軽な一筆箋の使い方が簡単にわかる一冊。

100均で好評発売中

美文字の書き方を手軽にマスターできる一冊。全国のダイソー以外の100円ショップで販売中。

メディア出演

テレビ東京『なないろ日和』で乾貴美子さんたちに美文字を指導。

テレビ東京『L4YOUプラス』で白石アナに暑中見舞いの書き方を指導。

レインボータウンFM
『壮一朗のSmaile Smaile Smaile』
で教室のこと、書道パフォーマンスのことを説明。

ラジオ生出演風景

レインボータウンFM
『原めぐみのEnjoyトーク』で手書き文字の良さについて説明

真鈴社紹介

書の教室 真鈴社

代表:太田 真采世

〒104-0061 東京都中央区
銀座8丁目18 二葉ビル601

ご連絡先はこちら

03-6869-5926

info@masayo.biz

代表プロフィールはこちら

真鈴社概要はこちら